知って得する 年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2018年版 [ 榎本 恵一 ]

榎本 恵一 柳 綾子 三和書籍シッテトクスル ネンキン・ゼイキン・コヨウ・ケンコウホケンノキソチシキ エノモト ケイイチ ヤナギ アヤコ 発行年月:2017年11月02日 予約締切日:2017年11月01日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784862512857 榎本恵一(エノモトケイイチ) 税理士法人恒輝代表社員・株式会社ウィズダムスクール代表取締役。

税理士、ファイナンシャルプランナー、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。

1963年、東京都生まれ。

1986年、専修大学商学部会計学科卒業。

2000年、産能大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修了(MBA)。

最近では、企業に対する分かりやすい決算診断の提案と個人に対するライフプランの重要性を説くセミナー活動に情熱を燃やし、起業家の応援を行っている 渡辺峰男(ワタナベミネオ) 渡辺人事経営研究所所長。

特定社会保険労務士、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。

1961年、岡山県生まれ。

関西大学商学部商学科卒業。

現在、社会保険労務士業に加え、「応援します。

良い会社づくり!」をモットーに、人事・労務、財務、金融等の経営に関する幅広い知識で経営計画策定、人事諸制度策定・運用指導などのコンサルティングを行うかたわら、各地で講演活動、研修事業を行う 吉田幸司(ヨシダコウジ) 人事戦略研究所代表。

社会保険労務士、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。

1964年滋賀県生れ。

大谷大学文学部社会学科卒業。

人事制度の構築、運用、労務管理指導、就業規則等の作成・運用指導、助成金活用指導・手続き代行、社会保険・労働保険の手続き代行、社員研修、能力開発のための個別指導、経営指導、各地での講演活動等を行う。

また、滋賀県産業支援プラザ、福井県産業支援センター、各地の商工会議所等の公的機関の登録専門家として地域の中小企業への経営指導にあたっている 林充之(ハヤシミツユキ) YMG林会計グループ代表、林充之税理士事務所所長、税理士。

1961年、神奈川県生まれ。

法政大学経済学部卒業、山梨学院大学大学院公共政策研究科修了。

現在、YMG林会計グループ代表として、財務分析を中心にした経営相談を数多く手がける。

起業家支援にも力を注いでおり、多くの起業家の「経営コーチ」としての信頼も厚い。

また、相続・事業承継においても幅広い相談を資産家の方々の「相続コーチ」として数多くの実績を持ち、経営と資産税の両方のニーズに応える幅広いコンサルティングが特徴 柳綾子(ヤナギアヤコ) 大学非常勤講師(税法・会計学など)。

成蹊大学大学院経済経営研究科修了。

税理士資格取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 特集 配偶者控除に立ちはだかる社会保険の壁/第1章 得する社会人の基礎知識/第2章 得する結婚退職の基礎知識/第3章 得する出産情報の基礎知識/第4章 得する働き盛りの基礎知識/第5章 万が一のときに損しないための基礎知識/第6章 得する中高年の生き方基礎知識/第7章 得する老後の基礎知識/第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識 2018年に配偶者控除が改正、“年収150万円”に。

よく耳にするけどなかなか理解できない「配偶者控除」。

いよいよ2018年、二十数年ぶりに改正されることになりました。

ただし、社会保険の壁は変わらないため、働き方によっては世帯年収が減ってしまうこともあるので、注意が必要です。

本 人文・思想・社会 その他

  • 商品価格:2,160円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0.0

年金 関連ツイート